保坂耕司の知られざる真実
弟の保坂耕司の事を話します。
彼は、僕の設立した株式会社PLUSの副社長です。
僕は学生の頃にアメリカに留学し、保坂耕司はブラジルにスポーツ留学していて、若い頃はお互い海外に住んでいたので、会う機会も無く過ごしていました。
彼は幼少期からサッカーが大好きで、遊び盛りの学生時代もスポーツに時間を費やし、海外でプロサッカー選手に成長しました。
彼は技術を磨く為、サッカー王国のブラジルに向かい、サンパウロやイタペチニンガの2部リーグで活躍していました。
日本に帰国してからは、株式会社PLUSで働き、彼はサッカーで培ったバイタリティと情熱を変わる事なく活かし、今のビジネススタイルを確立しました。
彼の一つの技術を高める姿勢は目覚ましく、自身の問題を分析して解決に導く早さの事が記憶に残っています。
例えば、株式会社PLUSはインターネット事業を開始したばかりの頃で、キーボードで文字打ち込みは必須でした。
彼が新入社員の頃は、パソコン知識は皆無で文字の打ち込みも初めて触る様子だったのが、1ヶ月後にはタッチも軽やかにブラインドタッチをしてしまいました。
彼は克己心があり、目的を達成するまで確実にやりこなす完璧主義で、ゴールまではどんな労力を厭わない勉強家であり、僕には無い優れた才能を持っています。
天才は1%の才能と99%の努力とは良く言ったもので、彼は日々の努力を惜しまず、プロ選手になると決めたら、サッカー本場ブラジルでプロ選手にまでなり、今となっては、僕の人生において、大切な家族以外の仕事でも不可欠な人間となりました。
会社の従業員も20名を越え、そこそこの規模に成長した頃に、僕の想いを保坂耕司に話しました。
「スタッフのやりたい仕事の夢を叶えよう」
僕を信じてくれたスタッフの為に、福利厚生や慈善事業のような、彼らの夢を叶えたいというを話しました。
彼はその思想に賛成して、文句も言わず従業員の夢を形にする為に懸命に働きました。
「飲食事業が夢です。」と僕に赤裸々に語った社員の数人は、飲食業の大変さに臆して、軌道に乗る前に辞め、他の事業でも内外部を含め信用していた様々な人から裏切られました。
人の夢を実現して理解したのは、スタッフ達の夢と希望は、ただやってみたいという軽い気持ちである事に保坂兄弟は気付きました。
彼は率直に従業員を信じ過ぎて裏切られ、途中半ばで辞めてしまった人達の事業の穴を埋める為に、たくさんの労力を費やしました。
今となっては人を信用するリスクや裏切りで本当の強さを知り、信用できる相手を精査するチカラを得て、必要ない人間が徐々に消えて、素晴らしい人間性を持った人や仲間達と出会い仕事に取り組める様になりました。
お互いを支え合う保坂兄弟は、大手企業がてこずる海外貿易を軸に事業を進めていましたが、遂に時間をかけた大事業の成功が間近に見え、心が弾んでいます。
会社の存続も危うかった頃や紆余曲折がありながらも、僕の側でずっと支えてくれている、彼の努力や本当の優しさを正しいモノにする為にも、この仕事は人生を賭けて絶対に成功させようと思っています。
彼は僕の分身であり、絶対に裏切る事のない大切な家族です。
彼の輝かしい未来を見据えて、今後の動向が楽しみです。
株式会社PLUS
代表取締役社長 保坂学
#保坂耕司 #保坂学 #保坂兄弟 #株式会社PLUS #本当の強さ #本当の優しさ #兄弟愛