保坂学の気分は爽快 保坂兄弟物語 耕司と2人で最強!

保坂学のグッドバイブスではじめました!保坂兄弟はやるぜ!

日本、英国、イタリアが手を組む次期戦闘機の未来

保坂学です。日本の航空技術が国際舞台で躍進する大きな一歩について語ります。

日本、英国、イタリアが共同で進める次期戦闘機プロジェクトに、日本のエンジンメーカー、IHI(7013)が参画することが発表されました。このプロジェクトは、日本の防衛力強化だけでなく、国際的な協力の兆しでもあります。今回の記事では、この重要なプロジェクトについて詳しく掘り下げ、その未来への期待をご紹介します。

三国が協力、次期戦闘機の開発へ

防衛省は2020年から、航空自衛隊F-2戦闘機の後継となる次期戦闘機の開発に着手しており、その中核にIHIがエンジンの担当企業として名を連ねています。IHIは過去にも航空機用エンジンのライセンス生産やプロトタイプ開発で実績を積み重ねてきました。その最新の成果が、アフターバーナー使用時の最大推力が15トン級の「XF9-1」で、これは航空装備研究所へ納入されました。

技術の進化と国際協力

IHIが手がけたXF5-1エンジンは、推力5トンと高圧タービン入口温度が1600度という高性能なものでした。XF9-1の開発では、最先端の材料技術や加工技術が取り入れられ、戦闘機用エンジンの研究開発の技術基盤が更に強化されました。日本が航空技術においてリーダーシップを発揮し、国際的な舞台でその力を発揮することが期待されます。

グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)

日本、英国、イタリアの三国は、共同で「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」を立ち上げ、次期戦闘機の開発を推進します。これに伴い、各国で開発主体となる企業が決定しました。機体は三菱重工業と英BAEシステムズ、エンジンはIHIと英ロールス・ロイス、伊アヴィオ、電子機器は三菱電機と英レオナルドUK、伊レオナルドという布陣です。

未来への展望

この国際協力プロジェクトは、三国が将来にわたり最先端の戦闘航空能力を設計、配備、アップグレードできる枠組みを築くものです。IHIはこの機会にデジタル・トランスフォーメーション(DX)の推進や、パートナー国への海外技術移転などを視野に入れ、グローバルビジネスで活躍できる人材や高度な技術の育成を進める計画です。

未来の戦闘機が、日本を含む三国の協力の下で生まれることは、国際的な平和と安全に寄与するものと期待されます。日本の技術力が、新たな展開を見せることに、私たちは期待と興奮を抱いています。