男はつらいよ ハイビスカスの花 ラストシーンの舞台 保坂兄弟(保坂学と耕司)の草津温泉旅行2
こんにちは
保坂兄弟の兄の保坂学です。
前回の草津温泉の道中にある観光地のブログ記事になります!
1話
https://manabuhosaka.hatenablog.com/entry/2021/10/25/223758
今回のブログはその続編で、群馬の草津温泉を目的地として、道中のマニアックで人があまり行かない観光スポットを紹介します。
群馬のバス停 中之条町
https://goo.gl/maps/mgbxzL6iuaiHRvNs5
このバス停は、男はつらいよシリーズの傑作とされる、第25作「男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花」の舞台になっていて、シリーズでは数少ないハッピーエンドです。
待合所の小屋も台風で飛ばされてしまったり、路線バスが廃止されたりしましたが、旧六合村(中之条町と合併)が、平成22年にエンディングに使われたロケ地を復元させました。
ラストシーンのバス停跡は、中之条町六合地区から草津温泉に向かう山道を少し行くと、見逃してしまうくらい小さな茶色い木造の小屋が国道292号沿いにでてきます。
本作の人気が名作と名高いのは、寅さんの「出会いがあるから別れがある。」という世界観と運命の再会が交差するシーンで、男はつらいよシリーズで珍しいハッピーエンドだからでしょうか。
暑い日差しの中でバスを待つ寅さん(渥美清)の前に、離れたはずのリリー(浅丘ルリ子)が声をかける運命的な最後のシーン。
浅岡ルリ子が本当に美人で、そのままの流れで昭和美人を検索してしまいブログの投稿から離脱しちゃいましたが、現代のアプリの様な加工も無く、昔の女優さんは驚くほど綺麗な方が多いです。
今度、昭和美人のブログ記事も投稿してみようかなと思います。
春先になるとこの場所は、沢山の鯉のぼりが風になびき情緒がある素敵な景色になります。
https://youtube.com/shorts/iFO2qR1-CH0?feature=share
「男はつらいよ」は、昭和の日本人の生き方を垣間見る健忘録のようで、感銘を受けてしまうなと、想いを心の中に秘めて、次の場所に向かいました。
世田谷ハウスがパツパツに並ぶ東京から、ヒーリングを求めて、弟の保坂耕司と温泉保養をしようと候補地として、近いうちに訪れたいと思う場所です。
#男はつらいよ #ハイビスカスの花 #バス停 #男はつらいよエンディング #群馬の観光地 #保坂兄弟 #保坂学 #保坂耕司 #株式会社PLUS #世田谷ハウス